
20年前の今日走ったネタ。EF65-1001が北陸鉄道に転配される京王3000系甲種を牽引しました。
この日は学校から帰宅して、チャリで鶴見川沿いの砂利道をカッとばしてたら、パトロール中の警官2人が急制止w
「キミ、そんなに急いでドコ行くの??」と、職質をくらい痛恨の時間ロス。窃チャを疑われたようで、防犯登録の確認を取られました。
なんとか列車には間に合ったものの、晴れたら順光な時間帯だけに、曇天はあまりに残念です。 【96年9月】
スポンサーサイト
- 2016/09/24(土) 06:00:00|
- EF65-1001
-
-

最終全検前の1001。いい感じの汚れ具合が貨物機らしさです。このアングルも背景に住宅が建ち並び、景色が一変しました。 【01年6月】
- 2015/10/01(木) 06:00:00|
- EF65-1001
-
-

コチラは1001+98号機の国鉄色重連。 EF210が幅を利かせつつも、EF65のバリエーションを楽しめた頃でした。 【02年6月】
- 2014/12/13(土) 12:00:00|
- EF65-1001
-
-

今回のダイ改でE3系「こまち」が営業運転を終了しました。 まさか「あけぼの」と同じタイミングで引退するとは思いませんでした。
E3系と言えば、営業列車では殆ど撮ったことがありませんが、甲種に関しては何だかんだよく狙いに行きました。
量産編成の1本目が川重から輸送されて来たのが96年秋。 その頃から撮り尽くしてきたので、思い入れの深いネタでもあります。
新幹線開業前の甲種は東北線経由で仙台の基地までの輸送でしたが、いつからか上越線経由で秋田に行先が変更となりました。
数多く狙った中でも印象に残っているのが、高崎線内をPF1001が牽引したシーンです。
この日は風が強くて、架線にビニールが絡まり高崎線が抑止。そのお陰で甲種も1時間ほど遅れてフキギョウを通過しました。
ドッパニ状態の中、ワクワクしながら待ち構えてシャッターを切ったひとコマ。大満足です。 【03年3月】
- 2014/03/16(日) 06:00:00|
- EF65-1001
-
-

08年12月に運用を離脱したEF65-1001。 今年は4年半ぶりに東京タで再会する事ができました。
研修庫内に置かれていたので、車体の色合いなどは
3075レで駆け抜けたあの時と同じ!
でも人間はそうはいきませんね、、、 確実に年老いていきます(泣)
今年アップ分の鉄カットはこれにて終了です。
来年はスキャンのペースを上げて、懐かしネタもコンスタントにアップできればと思います。 【08年12月】
- 2013/12/28(土) 19:00:00|
- EF65-1001
-
-