
一時期ハマっていた3881レの貨車撮影。この日はゾロ目のタキ7777を捕獲。【97年5月】
スポンサーサイト
- 2017/07/07(金) 06:00:00|
- <新鶴見信号場>
-
-

根岸発→熊谷タ行き5775レは新鶴見でおよそ1時間半の停車があり、そのシーンを目の前でじっくり眺めることができました。
この日はEF65-526が曇り空の隙間からスポットライトに照らされるシーンを撮影。白髪交じりの機関士も渋さ満点です。【00年2月】
- 2017/05/26(金) 06:00:00|
- <新鶴見信号場>
-
-

雪の照り返しで浮かび上がる栄光のナンバー。 【14年2月】
- 2017/02/15(水) 06:00:00|
- <新鶴見信号場>
-
-
奇抜というか斬新というか、良くも悪くもJR東日本の新型車両らしいデザインのクルーズトレイン「四季島」。
三角窓やズラリと並ぶ小窓の外観からして、どんな内装になっているのか?想像もつきません。
個人的にはカシオペア以上に高嶺の花、縁のない車両になりそうです。
せめて甲種回送くらいは狙っておこうと昼休みに新鶴見へ。貨物PFとの組み合わせを撮影できて満足です。

東大宮操までEF65-2101が牽引。

大きい車体ですね。個人的には磐越西線の非電化区間を走る姿を楽しみにしています。 【16年9月】
- 2016/10/30(日) 21:00:00|
- <新鶴見信号場>
-
-

この日の定期巡回でゲットした500番台の並び(爆)。5775レで停車中のゴニマルの横に、3881レでゴサゴが到着したシーンです。
検査切れ間近のゴサゴは廃車が濃厚と囁かれていましたが、翌年まさかの全検出場を果たしました。(驚)
なんの変哲もない1両だったのですが、その後スター街道を歩み、東芝府中で静態保存されているのは周知のとおりです。 【97年7月】
- 2016/08/02(火) 06:00:00|
- <新鶴見信号場>
-
-