
01年秋?の改正だかで、
EF81からEF65牽引になったエチレン輸送。東京タから鹿島スタまでスルー牽引の運用が登場しました。
この日はコキ200×6をEF65-113が牽引。なんかのネタのついでに撮ったモノだと思います。 【02年6月】
スポンサーサイト
- 2016/07/14(木) 18:00:00|
- <御幸陸橋>
-
-

20年前の今頃、全検明けの初運用でオリエントサルーンを牽引したEF81-95号機。JR東日本では初の黒HゴムEF81です。
情報網が貧弱すぎて行きは95が牽いていることなど知らず、辛うじて返しのみ撮影できました。
12月の16時過ぎ、新鶴見でしか撮れないとのことで、御幸陸橋にテツが大集結。どうしようもない写真ですが、当時は撮れたことに喜びです。
いまだにレインボー塗装を維持してネタを振りまく95号機は貴重な存在です。 【95年12月】
- 2015/12/01(火) 06:00:00|
- <御幸陸橋>
-
-

いよいよ田端PFの存在も風前の灯となりました。今にして思えば 「青PF+お座敷客車」 なんて最高のネタでしたね。
にもかかわらず、品川常駐のPFってだけでヤル気が失せていたあの頃。。。 【99年5月】
- 2015/11/04(水) 06:00:00|
- <御幸陸橋>
-
-

朝5時~6時台の御幸陸橋は、64・65・66・81・200などバリエーションに富んだカマをまとめてゲットできる効率の良い時間帯でした。
新鶴見05:20発 90レは、前日に5380レで新鶴見に入区したパーイチが、山貨経由で田端操に帰区する最後の運用。
この日はオクに見える
ロクヨン1010の前走り56号機の発車を狙いました。 【98年5月】
- 2015/05/12(火) 12:00:00|
- <御幸陸橋>
-
-

毎度お馴染み、真鶴工臨でゴザイマス。 ホキ8両は比較的長いほうじゃないかな~ 【99年8月】
- 2014/11/12(水) 06:00:00|
- <御幸陸橋>
-
-