
今年はJR発足30年の記念Year。EF65に掲げられたHMが印象に残っています。また10年後、新鶴見にロクゴは残っているかな?【17年10月】
スポンサーサイト
- 2017/12/30(土) 18:00:00|
- 鶴見線
-
-

枕木は雑草にスッポリ覆われ、線間は「セイタカアワダチソウ」が成長を続け、緑に埋もれる架線柱の周辺、、、
まるで廃線と見間違えそうな景色の中を、新鶴PFがゆっくりと通過して行きました。 【17年10月】
- 2017/10/19(木) 18:00:00|
- 鶴見線
-
-

5764レが到着して午後の入れ換えが始まるところ。 色々なアイテムの詰まった賑やかなアングルでした。 【03年12月】
- 2015/01/11(日) 20:00:00|
- 鶴見線
-
-

高機に貸し出されて、貨物運用に従事するEF65-501。 この日は5764レを牽いて扇町まで入線しました。
旅客ガマが乗り入れることのない区間なので、よい記録になったと思います。 【06年3月】
- 2014/04/19(土) 12:00:00|
- 鶴見線
-
-

鶴見線営業所開設10周年イベントで、弁天橋に現われたロイヤルエンジン EF58-61。 101系と103系と異色の並びが実現しました!
1987年にも弁天橋まで入線しているようですが、その時を含めて鶴見線にロクイチが入線したのは2回だけなのでしょうか!?
回送は当日に品川-新鶴見-鶴見-浜川崎-弁天橋の経路を往復。 チャリに乗って全力疾走で追っ掛けたのを鮮明に覚えています。 【00年6月】
- 2013/05/18(土) 19:00:00|
- 鶴見線
-
-